FILE 116−3

【 牧村史陽氏旧蔵写真データベース(関西大学)の義太夫関連写真 】

(2015.11.14)
提供者:ね太郎

牧村史陽氏旧蔵写真データベース(関西大学)には一覧表に示した以外にも義太夫関連写真が掲載されている。
上方132 大阪掃苔号口絵に使用された写真など、旧状を知ることができる。
データベースの文字情報(下表の赤字部分)に、写真の判読(推測を含む)による情報を追記し一覧とした。順不同
 
本覚寺
右口絵写真と同一右口絵写真と同一
西高津・谷町074 並木宗輔墓西高津・谷町133 並木宗輔墓上方132口絵2 写真は1941/12以前
 
西高津・谷町075 1956/10/16 並木宗輔墓西高津・谷町135 1967/2/13 並木宗輔墓 
064の方が084に比し、破損が少ない辞世 釈尊も十九で出家
/我も又
/火宅の
/門の家出をばする
西高津・谷町064並木宗輔墓 辞世西高津・谷町084 1965/8/26 並木宗輔 辞世 
天王寺
右図布袋堂内の碑を右方から撮影
播磨少掾碑〜越前少掾宝塔
参照:四天王寺配置図
参考

写真乾板158 四天王寺墓碑 義太夫関係の墓 布袋堂内石碑
 
写真乾板154 四天王寺墓碑 古靱初  
 
写真乾板149 四天王寺墓碑 清六初  
本経寺
 
西高津・谷町100 1954/9/20 豊竹越前少掾墓写真乾板033 西高津中寺町東側 豊竹越前小掾 
 
写真乾板032 西高津中寺町東側 豊竹桜碑写真乾板036 西高津中寺町東側 豊竹桜碑 
中寺町正法寺
 
西高津・谷町034 1954/9/20 正法寺 広助5  
宝樹寺
左写真は右写真と同日か?
紀海音二百年忌厳修(1941.10.4)
西高津・谷町004 紀海音墓 上方131:560 1941
遊行寺
右口絵写真と同一右口絵写真と同一
写真乾板020 遊行寺 清七3 越前大掾 靱初写真乾板017 遊行寺  靱初(?) 住 政5 弥4 文蔵上方132口絵5 写真は1941/12以前
口絵写真と同一 右口絵写真と同一。上の017の右方を撮影
写真乾板019 遊行寺 [団蔵5] 広助3 [団蔵4]写真乾板021 遊行寺 文蔵3 筆2 広助元祖上方132口絵5 写真は1941/12以前
背後は下寺町097 左下に下寺町067桂文団治墓前の
「新町千成」の文字が見える
下寺町106 1955/3/21 靱初下寺町103 1955/3/21 広助3下寺町104 1960/11/24 広助3
下寺町073では寿太郎墓の
位置が異なる
下寺町105 1955/3/21 元祖広助 清七 弥4(?)下寺町098 遊行寺 [寿太郎初] 叶2 染6下寺町102 1955/3/21
住3 内匠5 咲3 咲6 儀七
  
下寺町077 遊行寺内 植村文楽軒下寺町097 遊行寺内 文楽関係の墓 
超心寺
下寺町108 1957/12/9? 吉田栄三 十三回忌下寺町060 吉田栄三 十三回忌 山城?下寺町061 吉田栄三 十三回忌 栄三2?
一心寺
  
下寺町081 1952/9/29 一心寺 弥5  
青蓮寺
生玉091 青蓮寺 竹田出雲初 竹田出雲2生玉093 1952/6/5 青蓮寺 竹田出雲一家天王寺区南部169 1961/4/1 竹田家墓碑
西方寺
  
生玉066 紀上太郎墓  
法妙寺
 
写真乾板089 小橋 近松門左衛門墓写真乾板088 小橋 近松門左衛門墓 
法樹院
  
写真乾板353 天満 墓碑 摂津大掾墓  
竹林寺
  
写真乾板288 西高津中寺町 西側 鶴沢清次郎墓  
法善寺
  
写真乾板503 千日前 竹本綱太夫墓 初  
 
南356 改修前の並木正三の墓写真乾板502 千日前 並木正三墓 
天暁院
  
天王寺区南部105 1963/3/25 天暁院 広助4?  
松井寺
 
天王寺区南部113 長門3天王寺区南部114 長門3 
超願寺
  
天王寺区南部132 義太夫墓  
大宝寺
 
生玉075 近松柳生玉076 1968/6/20 大宝寺 近松柳 
 
銀山寺
生玉073 お千代半兵衛墓生玉074 お千代半兵衛墓写真乾板122 京ト―南お千代半兵衛墓
 
 
南319 三勝半七墓(戦前)上方132口絵3 写真は1941/12以前 
 
写真乾板258 箱入り 墓碑(雑)三勝半七比翼塚

南307 法善寺の三勝半七墓 
伝光寺
天王寺区南部174 1943 天王寺区域南寺町
伝光寺内 梅川忠兵衛の墓
小橋・清堀041 梅川忠兵衛の墓小橋・清堀040梅川忠兵衛の墓
文楽座関連
 
東245 1975/8/3 北船場 御霊文楽座跡中之島185 1975/8/3 文楽座跡の碑 
 
南229 1956/11/27 崩されてゆく文楽座 四ツ橋南230 四ツ橋文楽座 
 
南098 1956/11/27 道頓堀文楽座南051 1956/9/13 文楽座を見上げる 

 

浄瑠璃神社奉祝祭 1957
人名の比定は不確実
生玉047 1957/11/22 浄るり神社落成生玉048 1959/2/27 浄るり神社落成
生玉040 浄るり神社落成
亀松 文雀 栄三
生玉043 浄るり神社落成
勘十郎 栄三 玉男
生玉045 浄るり神社落成
伊達路 □ 綱子 織の 古住 南部 □
錦糸 松 つばめ 津 綱 山城
□ □ 喜左衛門 寛治 弥七 □
生玉039 浄るり神社落成
生玉041 浄るり神社落成
□ □ 南部 □
つばめ 津 綱 山城
寛治 弥七 □
生玉042 浄るり神社落成
織の 古住 南部
津 綱 山城
弥七 □
生玉044 浄るり神社落成
松 つばめ 津
喜左衛門 寛治
生玉046 浄るり神社落成
□ □ □ □ □ □ □ □ 小松
相生 若 土佐 源 十九 □ □
松之輔 勝太郎 叶太郎 徳太郎 燕三 □

 

上方132号口絵2 ほか
一心寺
右口絵写真と同一右口絵写真と同一
写真乾板423 一心寺  岡本文弥写真乾板424 一心寺 岡本文弥上方132口絵2 写真は1941/12以前
  
写真乾板425 一心寺 岡本文弥  
 右口絵写真と同一
写真乾板443 団十郎8南110 一心寺 八代目市川団十郎墓上方132口絵4 写真は1941/12以前
 右口絵写真と同一 
写真乾板427 一心寺 墓 中村宗十郎 上方132口絵4 写真は1941/12以前
 右口絵写真と同一
写真乾板426 一心寺 墓 市川斎入下寺町054 1963/3/25 市川斎入上方132口絵4 写真は1941/12以前
遊行寺
扨此墓地が間もなく他に移されて広い道路に変るのだから兎に角見ておくのが要である。
此地域内で先づ眼につくのは、正面西寄りに、古い黒門と、西南隅に鐘楼がある。
此二つの廃物ならが現存するのは以前の通路を物語るもので、今の芭蕉茶屋の辺りから
南へ貫く下寺町筋がなかつた時代の遺物である。無縁等は鐘楼の傍にある。
(上方64:273,1936) 右図遊行寺(印形寺)(上方64:286) 地図
下寺町112 遊行寺の石●●(正面) 石敢当下寺町025 遊行寺の石●●(側面) 石敢当上方70:697 1936/8
下寺町065 遊行寺 里環 友右衛門3下寺町072 1964/6/24 遊行寺 里環 友右衛門3下寺町075 1964/6/26 遊行寺 友右衛門3 訪碑録073
下寺町099 遊行寺内 里環写真乾板016 一心寺 墓 友右衛門3下寺町070 1958/7/7 遊行寺 三五郎4 訪碑録017
写真乾板019と墓石の位置が異なる 
下寺町074 1964/6/26 遊行寺 団蔵4 団蔵5下寺町071 1955/3/21 遊行寺 団蔵4 団蔵5下寺町073 遊行寺 坂東寿太郎初
下寺町067 1955/3/21 遊行寺 文団治下寺町068 遊行寺 文団治下寺町023 遊行寺