芸能史研究会
| 第一部 操り劇書 | |
| 今昔操年代記 | 5 | 
| 竹豊故事 | 20 | 
| 倒冠雑誌 | 35 | 
| 今昔芝居鑑 | 40 | 
| 義大夫執心録 | 54 | 
| 義太夫本公訴一件 | 79 | 
| 第二部 芸論 | |
| 『竹子集』序・跋 | 125 | 
| 『大竹集』序・目録 | 127 | 
| 『小竹集』序・目録 | 128 | 
| 『新古竹集』序・目録 | 129 | 
| 『千尋集』序・目録 | 130 | 
| 「貞享四年義太夫段物集」序・目録・跋 | 130 | 
| 『門弟教訓』(紫竹集)序 | 134 | 
| 『浄瑠璃当流小百番』序・凡例・目録・跋 | 136 | 
| 『竹本秘伝丸』凡例・目録 | 140 | 
| 「浄瑠璃小菊丸』序・目録・跋 | 144 | 
| 『竹本極秘伝』凡例 | 145 | 
| 『鶏鵡ヶ杣』序・目録・跋 | 148 | 
| 『九曲巻 翁竹」序・跋 | 153 | 
| 『鶏歌か薗』序・目録 | 155 | 
| 『浄瑠璃加賀羽二重』序 | 156 | 
| 『国性爺大明丸』序・目録 | 157 | 
| 『竹本筑後掾門弟教訓並連明状』 | 158 | 
| 『浄瑠璃千畳敷添柱』序・目録 | 160 | 
| 『富松時計草』序・目録 | 160 | 
| 『富松都の錦』序・目録 | 161 | 
| 『音曲大和言葉』序・目録 | 162 | 
| 『陸奥杣谷+含谺』序・目録 | 162 | 
| 『音曲初日山』目録・序 | 167 | 
| 『音曲莠大全』序・目録 | 167 | 
| 「豊曲不二谺』序・門弟帳・跋 | 169 | 
| 『音曲二柱』序・目録 | 172 | 
| 『音曲倭大成』序・目録 | 174 | 
| 『音曲大湊』序・目録 | 175 | 
| 『音曲東西九』序・目録 | 176 | 
| 『競伊勢物語』序 | 178 | 
| 『音曲八の巻』跋 | 178 | 
| 『荒御霊新田神徳』後序 | 178 | 
| 『音曲大江岸』序・目録 | 179 | 
| 第三部 語り方弾き方の教本 | |
| 浄瑠璃秘曲抄 | 183 | 
| 音曲初心伝 | 192 | 
| 音曲フシ覚 | 194 | 
| 浄瑠璃三味線ひとり稽古 | 196 | 
| 浄瑠璃道之技折 | 207 | 
| 音曲修業伝 | 211 | 
| 浄瑠璃節章揖 | 213 | 
| 豊竹章句三絃調 | 219 | 
| (江戸板)浄瑠璃秘伝抄 | 226 | 
| はなけぬき | 230 | 
| 竹豊雙弁抄 | 243 | 
| 要曲意見嚢 | 254 | 
| 浄瑠璃稽古秘密箱 | 274 | 
| 浄瑠璃道しるべ | 278 | 
| 停雲秘録 | 281 | 
| 浄瑠璃発端 | 285 | 
| 第四部 操り評判記 | |
| 音曲猿口轡 | 362 | 
| 操曲浪花芦 | 384 | 
| 波のうねり鼎噂 | 393 | 
| 操西東見臺 | 396 | 
| 竹の春 | 407 | 
| 新評判蛙歌 | 412 | 
| 評判花相撲 | 417 | 
| 評判角芽蘆 | 423 | 
| 評判登利合 | 428 | 
| 評判三極志 | 433 | 
| 難有矣 | 439 | 
| 闇の礫 | 444 | 
| 音曲高名集 | 464 | 
| 江戸太夫三味線評判記 | 471 | 
| 竹本不断桜 | 473 | 
| 儀多百贔屓 | 479 | 
| 素人浄瑠璃評判記 | 493 | 
| 音曲竹の響 | 514 | 
| 娘浄瑠璃藝品定 | 518 | 
| 第五部 操り絵尽し本 | |
| 浦島年代記 | 541 | 
| 国性爺合戦 | 547 | 
| 国性爺後日合戦 | 550 | 
| 曾我会稽山 | 558 | 
| 本朝三国志 | 565 | 
| 井筒業平河内通 | 573 | 
| おさん茂兵衛恋八卦柱暦 | 579 | 
| 花山院都巽 | 584 | 
| 本朝五翠伝 | 590 | 
| 新坂兵庫の築島 | 595 | 
| 鎌倉三代記 | 601 | 
| 義経新高館 | 605 | 
| 呉越軍談比翼台 | 611 | 
| 坂上田村麿 | 618 | 
| 東山殿室町合戦 | 625 | 
| 玄宗皇帝蓬莱鶴 | 631 | 
| 諸葛孔明鼎軍談 | 637 | 
| 女せみ丸 | 642 | 
| 南北軍問答 | 648 | 
| 身替弓張月 | 654 | 
| 大内裏大友真鳥 | 659 | 
| 伊勢平氏年々鑑 | 664 | 
| 三浦大助紅梅たづな | 669 | 
| 鬼一法眼三略巻 | 674 | 
| 甲賀三郎窟物語 | 679 | 
| 菅原伝授手習鑑 | 683 | 
| 庭涼操座鋪 | 688 | 
| 第六部 諸地方の操り記録 | |
| 八幡宮操人数覚帳 | 693 | 
| 操新人数人後諸道具之訳 | 694 | 
| 新城聞書 | 698 | 
| 新城雑旧記(抄) | 699 | 
| 新城年代記(抄) | 700 | 
| 御能番組古代歴史記(抄) | 701 | 
| 知立中町祭礼帳 | 704 | 
| 府内藩記録 | 735 |