【 人形衣裳文様一覧:国立文楽劇場公演プログラム表紙 】
| 秋草(あきくさ) | 04 |
| 麻形(あさがた) | 75 |
| 麻の葉(あさのは) | 29 |
| 芦(あし) | 43 |
| 梅鉢(うめばち) | 30 |
| 翁大格子(おきなおおごうし) | 19 |
| 翁格子(おきなごうし) | 33 |
| 翁小格子(おきなこごうし) | 25 |
| 折鶴(おりづる) | 05 |
| 火焔稲妻(かえんいなづま) | 31 |
| 篭目(かごめ) | 78 |
| 風の丸(かぜのまる) | 32 |
| 勝見(かつみ) | 22 |
| 紙子切継(かみこきりつぎ) | 12 |
| 唐草(からくさ) | 18 ・ 41 |
| 唐獅子(からじし) | 07 |
| 唐花(からはな) | 41 |
| 観世水(かんぜみず) | 07 |
| 菊尽くし(きくづくし) | 10 |
| 狂言模様(きょうげんもよう) | 34 |
| 久寿玉(くすだま) | 05 |
| 雲形(くもがた) | 36 |
| 雲丸竜(くもまるりゅう) | 77 |
| 源氏車(げんじぐるま) | 94 |
| 源氏香(げんじこう) | 21 |
| 御所解(ごしょどき) | 15 ・ 74 |
| 鷺(さぎ) | 43 |
| 桜散し(さくらちらし) | 36 |
| 四季花(しきはな) | 13 |
| しじら熨斗目(しじらのしめ) | 06 |
| 柴垣(しばがき) | 10 ・ 13 |
| 露芝(しばつゆ) | 13 ・ 14 |
| 十絣(じゅうかすり) | 79 |
| 松竹梅(しょうちくばい) | 28 |
| 水仙(せんすい) | 21 |
| 瀧縞(たきしま) | 20 |
| 竹に雀(たけにすずめ) | 23 |
| 段鹿子(だんかのこ) | 05 ・ 13 |
| 段熨斗目(だんのしめ) | 48 |
| 蔦(つた) | 04 |
| 椿(つばき) | 26 |
| 鶴亀(つるかめ) | 35 |
| 童子格子(どうじごうし) | 32 ・ 71 |
| 遠山桜(とおやまざくら) | 58 |
| 鳥襷(とりだすき) | 11 |
| 熨斗目(のしめ) | 14 |
| 花(はな) | 10 |
| 花蝶(はなちょう) | 05 |
| 花丸(はなまる) | 07 ・ 11 |
| 吹寄(ふきよせ) | 27 |
| 二筋縞(ふたすじじま) | 26 |
| 弁慶格子(べんけいごうし) | 09 |
| 宝相華(ほうそうげ) | 18 |
| 牡丹(ぼたん) | 07 ・ 22 |
| 巻毛(まきげ) | 24 |
| 丸に橘紋(まるにたちばな) | 70 |
| 八ツ藤丸(やつふじまる) | 17 |
| 山道(やまみち) | 32 |
| 雪持松(ゆきもちまつ) | 08 |
| 蘭(らん) | 20 |
| 流水(りゅうすい) | 28 ・ 43 |
| 若松(わかまつ) | 70 |
| 鷲(わし) | 08 |