黒本・青本の研究と用語索引(国書刊行会 1992.2.15 ISBN 4-336-03340-4)
はじめに	小池正胤	1-2
論文篇
初期草双紙嫁入物の普遍性について	加藤康子	9-22
江戸の英雄篠塚五郎の背景 黒本・青本と二代目団十郎を中心に	丹和浩	23-45
浮世草子と黒本・青本 西鶴作品と鳥居清経画草双紙との関連を中心に	有働裕	46-59
朝鮮通信使と黒本『朝鮮人行烈』	朴賛基	60-74
草双紙の七福神	細谷敦仁	75-92
仏教長編小説と同話柄の黒本・青本 その素材と作品化をめぐって	山下琢巳	93-122
黒本・青本における説話の摂取と展開 清満・清経・房信の場合	三好修一郎	123-140
草双紙と通俗軍談物の諸相 『通俗漢楚軍談』と『通俗三国志』を中心に	黒石陽子	141-166
初期草双紙と演劇 歌舞伎役者写しの手法を中心に	高橋則子	167-194
黒本・青本のゆくえ 黄表紙・合巻への投影	小池正胤	195-217
資料紹介『諏訪瑞夢 四天王権輿』と『前太平記』	斎藤幹宏	218-264
索引篇 【江戸の絵本 Ⅰ~Ⅳ】
五十音順総索引	4-51
人名・屋号索引	52-65
書名・外題索引	66-73
地名索引	74-78
地口・近世語索引	79-85
民俗・宗教・芸能索引	86-92
和歌・漢詩索引	93-95
歌謡索引	96-97
薬種名索引	98-99
絵索引	100-102
その他索引	102-108