FILE 82

 【 樋口慶千代 近松語彙 】

(2007.02.28)
背表紙
樋口慶千代 近松語彙(1930.5.20発行)をpdfファイル化したものです。

閲覧には「AdobeReader」が必要です
お持ちでない方は、次のアイコンをクリックして、Adobe社のホームページからダウンロードして御利用ください。
Get AcrobatGet Acrobat Reader

目次

序・略語集
 あ 001-022 い 022-038 う 038-051 え 051-054 お 054-067
 か 067-091 き 091-104 く 104-120 け 120-130 こ 130-146
 さ 146-163 し 163-194 す 194-198 せ 198-206 そ 206-211
 た 211-227 ち 227-235 つ 235-242 て 242-249 と 249-258
 な 258-265 に 265-270 ぬ 270-271 ね 271-273 の 274-276
 は 276-295 ひ 295-308 ふ 308-317 へ 317-318 ほ 319-326
 ま 326-335 み 335-341 む 341-345 め 345-348 も 348-353
 や 353-361  ゆ 361-364  よ 365-368
 ら 368-370 り 370-374 る 374 れ 374-376 ろ 376-379
 わ 379-385 ゐ 385-386  ゑ 386-389 を 389-391
典拠謡曲・狂言 395-430 和書 430-520 漢籍 520-559 経典 559-582
地図
地名 583-637
外題下人名一覧 639-644
人名録あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 らわ行
巣林子作中に見える古代法 713-717
元禄享保年間の私経済 718-721
動物・植物・鉱物・色彩・病名・薬名・薬草 722-726
巣林子の略歴と著作 727-735
検出し難いものの索引 737-771
奥付

「『近松語彙』という辞書のような本がありまして、手元から離さないのですが、
これによると「五々八々知死期」は、当時、人の死ぬ時刻は定まっていると信じられていて、それは潮の引く時。
心中を決心したのが、・・・・
・・・それで「五々八々知死期」。夫婦は夕方六時から八時までに家を出てますから、
一番近い知死期は戌に当たる、と『近松語彙』に記されています。」
(高木浩志『四代越路大夫の表現』p165)

 

提供者:ね太郎